スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
証拠写真はないけれど。アカハラだと思います。カタクリの花のそばでしばらく落ち葉をひっくり返していました。
冬になればツグミはよく目にしますが、庭でアカハラを見たのは初めて。名前の通り、胸からお腹にかけてオレンジ色をしている鳥です。
木の枝に実のなくなってしまった今ごろの季節、どうも鳥たちが地面に降りてくる率が高いような気がします。ツグミもキジバトもシジュウカラもみんな。
これから渡りの季節になると、普通にはあまり見ないような鳥が見られるチャンス。こんな鳥が?!と思うような鳥が、意外に市街地でも見られるものです。
キビタキ(♂)を数日間にわたって見たこともあるし。まぐれでカッコウが飛んでくることもあるし。姿は未確認なので空耳だった可能性もありますが、ウソやイカルやサンコウチョウのような声を聞いたこともあるし…。
庭のアンズの花がほぼ満開です。
急に暖かくなったので、街の桜も急にたくさん咲きだしました。